ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2007年04月06日

ルアー紹介 vol.3



メーカー名 SHIMANO

ルアー名  Bos-ston

重さ    7g・10g・14g

僕がメインで使っているのは10gです。
ヘッド部分に平面な部分がないので、わずかな水流でも
ユラユラと揺れてバスにアピールします。

また、このヘッド形状のお陰なのか、
竹の枝や、倒木の枝などの、ウッド系カバーを
抜けてくる時に、「カツンッ!カツンッ!」と
引っかかった様に抜けてくるのではなく、
1本1本の枝を「ヌルリ、ヌルリ」と抜けてこさせる事ができます。

あと、かなり大きなフックを搭載しているところも
僕にとっては大きな魅力です。

「カバーの奥へ、奥へと送り届けてデカバスを引きずり出す。」
こんなシーンを自分で演出するのも夢ではなくなるような
私、シバティ、一押しのラバージグです。
   

Posted by シバティ at 20:51Comments(0)ルアー

2007年02月17日

ルアー紹介 vol.2




メーカー名 釣具のナカムラ

ルアー名  B7

大きさ   7cm

重さ    約13g

シマノインストラクターとしても有名な塚本謙太郎さんが
ハンドメイドしているクランクベイトです。

豊富なカラーバリエーションも魅力なのですが
なんといっても、一番の魅力はその動きっ!
ロール軸のしっかりとしたミディアムウォブルで
ルアーの持つバイブレーションを感じ取りやすく
とても扱い易いクランクです。

カバー回避能力も抜群で、カバーに臆する事無くキャストできるので
自然と釣果も期待できます。
事実、僕が始めて50upを捕獲したのも、このルアーです。

『これぞ、クランクベイト!』と言っても過言ではないこのルアー
皆さんのタックルボックスにおひとついかがですか?(笑)



  

Posted by シバティ at 22:20Comments(0)ルアー

2007年02月16日

ルアー紹介 vol.1



メーカー名 Davis Bait

ルアー名  FISHCO

重量    約9.6g  

一見すると普通のウッド製フラットサイドクランクベイト。
しかし、ボディ内部にラトルホールが内蔵されており、
振ると乾いた「カチカチ」という音がします。
『ノンラトルのフラットサイドじゃアピールが足りない
かといって、ラウンドタイプのクランクだと強すぎる。』
そんな時に活躍してくれそうなルアーです。






  

Posted by シバティ at 21:49Comments(0)ルアー