2007年08月11日
2007年08月05日
2007年07月31日
釣果報告7月31日分
今日は、いつもお世話になっている釣具屋のマスターと釣りに行ってきました~(^0^)/
しかも、ボートを出してもらってのボートフィッシングッ♪
朝の5時にコンビニで待ち合わせした後、フィールドへ向かいました・・・ 続きを読む
しかも、ボートを出してもらってのボートフィッシングッ♪
朝の5時にコンビニで待ち合わせした後、フィールドへ向かいました・・・ 続きを読む
2007年07月14日
釣果報告7月11日分
前日の仕事終わり釣行から続いて行ってきました。
ただ、家を出たのは、やっぱりお昼過ぎ(笑)
自宅近くのスーパーで、缶コーヒーとミネラルウォーターを買い
車に戻ってからタバコに火を点け、缶コーヒーをゴクリッ・・・
続きを読む
ただ、家を出たのは、やっぱりお昼過ぎ(笑)
自宅近くのスーパーで、缶コーヒーとミネラルウォーターを買い
車に戻ってからタバコに火を点け、缶コーヒーをゴクリッ・・・
続きを読む
2007年07月11日
2007年07月07日
2007年07月04日
釣果報告6月27日分
やっと、先週の釣果報告に追いつきました(笑)
この日は、おじいとおばあがお墓参りに行きたいと言ったので
午前中は、僕とおじいとおばあと母でお墓参りに行ってきました。
そんなこんなで、いつもの如くお昼からの釣行。
たしか、14時過ぎに家を出て目的地に着いたのは15時前だったかな。
続きを読む
この日は、おじいとおばあがお墓参りに行きたいと言ったので
午前中は、僕とおじいとおばあと母でお墓参りに行ってきました。
そんなこんなで、いつもの如くお昼からの釣行。
たしか、14時過ぎに家を出て目的地に着いたのは15時前だったかな。
続きを読む
2007年07月03日
2007年06月18日
釣果報告 6月14日分
この日は、今回、新しく購入したロッドのシェイクダウンを兼ねて
お昼から釣りに行ってきました。
朝からシトシトと降り続く雨の中、車を走らせいつものフィールドへ。
周りの田んぼから代掻き水が流れ出て、うっすらと白く濁っている。 続きを読む
お昼から釣りに行ってきました。
朝からシトシトと降り続く雨の中、車を走らせいつものフィールドへ。
周りの田んぼから代掻き水が流れ出て、うっすらと白く濁っている。 続きを読む
2007年06月06日
シャバ♪シャバ♪バフッ!!!
ここ最近、毎週水曜日の夜にしか更新してないシバティです。
すんませんm(_シ_)m
さて、本日の釣果報告です。
まずは、朝にお墓参りをした後に立ち寄ったクリークで
雷魚を1匹、バスを1匹釣りましたが、またしても写真を撮るのを忘れました
雷魚はウロウロしてたヤツの目の前にワームを落とすと
勝手に激しく反転バイトしてオートフッキング(笑)
つぶらな瞳が可愛かったですよ♪
で、バスの方は、インレットが絡む岸沿いをクランクで流していたら
ルアーの引き感が『フッ・・・』と無くなったので
アタリかどうか聞いてみると『ドゥルン』と反応があったのでそのままフッキング!
上がってきたのは、バンディットを丸呑みにした40upの綺麗なバスでした。
お昼ご飯を食べて川へ移動。
釣りをしようとするも、睡魔に襲い掛かられ橋の下の日陰でしばしお昼寝。
で、起きると夕方になってました(笑)
ラインにバズベイトを結びつけて、いざ、出発
シャバ♪シャバ♪シャバ♪シャバ♪巻き続けると・・・

リリーパッドの際を何度か通していたら
『バフッ!!!』という、バイト音と共に強烈な引き
久しぶりにドラグを出してくれたバスでした。

ルアーはデプスさんちのマッドウェーバーだったかな?
このルアー、他のメーカのバズベイトよりも速い速度で
引くことが出来るので色々と重宝します。
ある事をすると、ピックアップ時並みの巻き速度で巻いても
水面から飛び出たり、横倒れになったりせずにしっかりと泳いできます。
激しいプロップ音に激しい水飛沫、なかなかいい釣果を出してくれますよ♪
では、では
すんませんm(_シ_)m
さて、本日の釣果報告です。
まずは、朝にお墓参りをした後に立ち寄ったクリークで
雷魚を1匹、バスを1匹釣りましたが、またしても写真を撮るのを忘れました

雷魚はウロウロしてたヤツの目の前にワームを落とすと
勝手に激しく反転バイトしてオートフッキング(笑)
つぶらな瞳が可愛かったですよ♪
で、バスの方は、インレットが絡む岸沿いをクランクで流していたら
ルアーの引き感が『フッ・・・』と無くなったので
アタリかどうか聞いてみると『ドゥルン』と反応があったのでそのままフッキング!
上がってきたのは、バンディットを丸呑みにした40upの綺麗なバスでした。
お昼ご飯を食べて川へ移動。
釣りをしようとするも、睡魔に襲い掛かられ橋の下の日陰でしばしお昼寝。
で、起きると夕方になってました(笑)
ラインにバズベイトを結びつけて、いざ、出発

シャバ♪シャバ♪シャバ♪シャバ♪巻き続けると・・・

リリーパッドの際を何度か通していたら
『バフッ!!!』という、バイト音と共に強烈な引き
久しぶりにドラグを出してくれたバスでした。

ルアーはデプスさんちのマッドウェーバーだったかな?
このルアー、他のメーカのバズベイトよりも速い速度で
引くことが出来るので色々と重宝します。
ある事をすると、ピックアップ時並みの巻き速度で巻いても
水面から飛び出たり、横倒れになったりせずにしっかりと泳いできます。
激しいプロップ音に激しい水飛沫、なかなかいい釣果を出してくれますよ♪
では、では

2007年05月30日
気をつけましょう。
今日はお休み。
もちろん釣りに行ってきました。
朝早くからお昼前まで釣りをすれど魚からの反応は全く無し。
午後も釣りをしようと思ってたんですけど、
集中力が持続しそうでもなかったので、午前中で釣りをやめる事にしました。
で、マスターのお店にルアーを注文していたのでお店に向かう事に。
悲劇はこの道中に起こりました・・・
順調に運転をしていると偏光サングラスと目の間に虫が入り込み、
それを慌てて取り除こうと、一瞬前方から目を離した隙に
前方の車との距離が縮まっており、瞬時にブレーキを踏むも
間に合わずに追突してしまいました。。。
スピードが30km以下と出ていなかったので
相手の方にも僕にも大きな怪我が無く済んだのが不幸中の幸いでした。
今回は、サングラスと顔の間に虫が入り込むという
思いも寄らない事が事故の原因となりました。
本当に世の中は何が起こるか分かりません。
このブログを見ている方は、ほとんどの方が車で
フィールドに向かわれる事と思います。
もしよろしければ、今回の僕の事故を教訓というと大袈裟ですが
心の片隅にでも置いといてくれればと思います。
また、学生の方でフィールドまで自転車や原付、バイク等で向かう方達も
運転には充分に気をつけて下さい。
1ピースロッドで釣行に向かわれる方は尚更です。
まあ、事故を起こした僕が言っても説得力に欠けますが
本当に事故だけには気をつけましょう。
楽しい釣行も楽しくなくなりますからね(^-^;
マスターへ。
事故処理後、お店の方に電話を入れたのですが繋がりませんでした。
また、日を改めてそちらに伺いますm(_シ_)m
ちなみに、釣果は雷魚が2匹でした(笑)
もちろん釣りに行ってきました。
朝早くからお昼前まで釣りをすれど魚からの反応は全く無し。
午後も釣りをしようと思ってたんですけど、
集中力が持続しそうでもなかったので、午前中で釣りをやめる事にしました。
で、マスターのお店にルアーを注文していたのでお店に向かう事に。
悲劇はこの道中に起こりました・・・
順調に運転をしていると偏光サングラスと目の間に虫が入り込み、
それを慌てて取り除こうと、一瞬前方から目を離した隙に
前方の車との距離が縮まっており、瞬時にブレーキを踏むも
間に合わずに追突してしまいました。。。
スピードが30km以下と出ていなかったので
相手の方にも僕にも大きな怪我が無く済んだのが不幸中の幸いでした。
今回は、サングラスと顔の間に虫が入り込むという
思いも寄らない事が事故の原因となりました。
本当に世の中は何が起こるか分かりません。
このブログを見ている方は、ほとんどの方が車で
フィールドに向かわれる事と思います。
もしよろしければ、今回の僕の事故を教訓というと大袈裟ですが
心の片隅にでも置いといてくれればと思います。
また、学生の方でフィールドまで自転車や原付、バイク等で向かう方達も
運転には充分に気をつけて下さい。
1ピースロッドで釣行に向かわれる方は尚更です。
まあ、事故を起こした僕が言っても説得力に欠けますが
本当に事故だけには気をつけましょう。
楽しい釣行も楽しくなくなりますからね(^-^;
マスターへ。
事故処理後、お店の方に電話を入れたのですが繋がりませんでした。
また、日を改めてそちらに伺いますm(_シ_)m
ちなみに、釣果は雷魚が2匹でした(笑)
2007年05月26日
間が空いて申し訳ないっす。。。
え~っと、遅くなりましたが先週のお休みの日(5月23日)の釣果報告です。


朝一番に向かった川での1匹。
減水したフィールド・・・魚が動いてる気もしなかったので
テトラが入っているポイントにポッパーをキャスト。
テトラとテトラの隙間に差し掛かる頃に、ショートポーズ。
その後の、ワンアクション目で出ました。

最近のお気に入りスポットのクリークに移動した後の1匹目。
朝一番のフィールドと同じく減水傾向。
岸際のカバーにテキサスリグをピッチングで撃ち込んでいって
獲ったど~!!!です(笑)


お次は、クランクベイトでの1匹。
この、お気に入りのクリークは平日でもアングラーがちらほらと訪れるので、
プレッシャーを考慮してクランクのサイズを下げてみました。
サイズを下げた分、インサートプレートが入ったモデルを使って
アピールというかボリュームが下がらないように心掛けました。


正直に言うと、この魚は狙って獲った魚じゃありません(笑)
見えバスが沢山いるポイントで、友人から譲ってもらった
バズベイトをキャストしていたら釣れてしまいました。
この1匹みたいに、『釣ろう、釣ってやろう』と思っていないと意外と簡単に
釣れる事ってありませんか?(笑)

最後に、今度は帰り際に岸際を丹念にテキサスリグで探っていて出てきた1匹です。
この日は、岸際にテキサスリグを放り込んでいくとバスからの反応が良かったです。
実は、この他にこの日の最大魚となった46cmのバスをテキサスワッキー(テキサスリグの
フックにヤマセンコーをワッキー掛けしたインチキリグw)で釣ったのですが、
サイズを測った後に写真を撮るのを忘れてリリースしちゃいました。
なので、信じるか信じないかは皆さんにお任せします(笑)
おまけ

またもや、バジンクランクを拾いました♪
今度は道路の端っこに落ちてました(笑)
もちろん、マル秘チューン済みです(^-^)v
おまけ その2

この日(5月23日)は、僕の誕生日でした。
なので、家に帰ると弟がプレゼントを用意してくれていました。
ん~、弟からのプレゼントなので凄く嬉しいのですが、
何と言うルアーなのか、どんな風に使うのかも分かりません(^-^;
誰か、詳しい方がいらっしゃったらご教授お願い致します(笑)


朝一番に向かった川での1匹。
減水したフィールド・・・魚が動いてる気もしなかったので
テトラが入っているポイントにポッパーをキャスト。
テトラとテトラの隙間に差し掛かる頃に、ショートポーズ。
その後の、ワンアクション目で出ました。

最近のお気に入りスポットのクリークに移動した後の1匹目。
朝一番のフィールドと同じく減水傾向。
岸際のカバーにテキサスリグをピッチングで撃ち込んでいって
獲ったど~!!!です(笑)


お次は、クランクベイトでの1匹。
この、お気に入りのクリークは平日でもアングラーがちらほらと訪れるので、
プレッシャーを考慮してクランクのサイズを下げてみました。
サイズを下げた分、インサートプレートが入ったモデルを使って
アピールというかボリュームが下がらないように心掛けました。


正直に言うと、この魚は狙って獲った魚じゃありません(笑)
見えバスが沢山いるポイントで、友人から譲ってもらった
バズベイトをキャストしていたら釣れてしまいました。
この1匹みたいに、『釣ろう、釣ってやろう』と思っていないと意外と簡単に
釣れる事ってありませんか?(笑)

最後に、今度は帰り際に岸際を丹念にテキサスリグで探っていて出てきた1匹です。
この日は、岸際にテキサスリグを放り込んでいくとバスからの反応が良かったです。
実は、この他にこの日の最大魚となった46cmのバスをテキサスワッキー(テキサスリグの
フックにヤマセンコーをワッキー掛けしたインチキリグw)で釣ったのですが、
サイズを測った後に写真を撮るのを忘れてリリースしちゃいました。
なので、信じるか信じないかは皆さんにお任せします(笑)
おまけ

またもや、バジンクランクを拾いました♪
今度は道路の端っこに落ちてました(笑)
もちろん、マル秘チューン済みです(^-^)v
おまけ その2

この日(5月23日)は、僕の誕生日でした。
なので、家に帰ると弟がプレゼントを用意してくれていました。
ん~、弟からのプレゼントなので凄く嬉しいのですが、
何と言うルアーなのか、どんな風に使うのかも分かりません(^-^;
誰か、詳しい方がいらっしゃったらご教授お願い致します(笑)
2007年05月16日
昇り調子!?
どもっ!「奇特な人」と思われちゃった、シバティですっ!!!(笑)
今日は、午前中だけ釣りをして、午後からはマスターのお店に行ってきました
午前中は、先週の釣行で調子の良かったクリークへ行ってきました。
まずは、ポッパーをキャストして表層からチェック。
一流しするも、今日はポッパーへの反応は無しっ!
次は、さっきまで打っていた対岸側に移動してベビーマッドパピーをキャスト。
しかし、これも反応が無い。
キャストが甘いのかと思って、対岸へもっとタイトにキャストしようとしたら
枝にラインが乗っかってルアーが宙ぶらりん状態。
枝から外そうとしていたラインに振られて水面をチャプチャプしていたルアーに
何を勘違いしたのかバスがバイトしてきました。
掛かりこそはしなかったんですが、これがヒントになりました。
一旦、車へ戻りジグロッドに持ち替えて再度入り直し。
ヒントから得た推論は、
『バスは岸際のカバーにべったりかも・・・』
で、チョイスしたのは4gシンカーテキサス。
しかし、ここでアクシデントが!!
いつもワームを入れているバッグが車に乗ってない。。。
タックルボックスをガサゴソと漁っていると
「僕を使っておくれ」
という表情でワームが転がっていたので、それをフックに装着。
「よかった。。。」とズボラな昔の自分に感謝して(笑)
ピッチングで対岸の岸際を丁寧に探っていくと・・・

バッチリ、釣れちゃいました


マスター見てますか?ヘルフッキングです(笑)
気を良くした僕がピッチングを続けていると
「ぽつ、ぽつ」と雨が降り始めました。
しかし、「ぽつ、ぽつ」が「ボタ、ボタ」に変わり、あっという間に本降り。
ここで、ちょうどお昼だった事もあり、納竿とあいなりました
午後の部「マスターのお店でお買い物編」は
明日、アップします♪
それでは、「奇特な人」なシバティでした(笑)
今日は、午前中だけ釣りをして、午後からはマスターのお店に行ってきました

午前中は、先週の釣行で調子の良かったクリークへ行ってきました。
まずは、ポッパーをキャストして表層からチェック。
一流しするも、今日はポッパーへの反応は無しっ!
次は、さっきまで打っていた対岸側に移動してベビーマッドパピーをキャスト。
しかし、これも反応が無い。
キャストが甘いのかと思って、対岸へもっとタイトにキャストしようとしたら
枝にラインが乗っかってルアーが宙ぶらりん状態。
枝から外そうとしていたラインに振られて水面をチャプチャプしていたルアーに
何を勘違いしたのかバスがバイトしてきました。
掛かりこそはしなかったんですが、これがヒントになりました。
一旦、車へ戻りジグロッドに持ち替えて再度入り直し。
ヒントから得た推論は、
『バスは岸際のカバーにべったりかも・・・』
で、チョイスしたのは4gシンカーテキサス。
しかし、ここでアクシデントが!!
いつもワームを入れているバッグが車に乗ってない。。。
タックルボックスをガサゴソと漁っていると
「僕を使っておくれ」
という表情でワームが転がっていたので、それをフックに装着。
「よかった。。。」とズボラな昔の自分に感謝して(笑)
ピッチングで対岸の岸際を丁寧に探っていくと・・・

バッチリ、釣れちゃいました



マスター見てますか?ヘルフッキングです(笑)
気を良くした僕がピッチングを続けていると
「ぽつ、ぽつ」と雨が降り始めました。
しかし、「ぽつ、ぽつ」が「ボタ、ボタ」に変わり、あっという間に本降り。
ここで、ちょうどお昼だった事もあり、納竿とあいなりました

午後の部「マスターのお店でお買い物編」は
明日、アップします♪
それでは、「奇特な人」なシバティでした(笑)
2007年05月11日
サイズは伸びなかったけど・・・その2
昨日の続きです。
午後からの部は、まずは野池に向かいました。
ウェーダーを着込こみ、山の斜面を下りてお気に入りのポイントへ到着。
膝まで水に浸かりながら釣りをしていると、なぜか、鯉が寄ってきます(?_?)
僕の膝の近くで、口をパクパクさせて離れません。
誰かが餌付けでもしたんでしょうかね?(笑)
気にせずに1/2シンカーテキサスを遠投してボトムを探っていると
『グッ、グーーーッ』と、押さえつけるようなバイトが!
ちょっとだけ、送ってフッキングしてみると「ブルルンッ」
と、ラインの先に生命反応が♪
「やったぜ~♪」とばかりに
グリグリとリールを巻いて寄せられてきたのは・・・

30cm台後半のプリプリバスちゃんでした。
まだ、お尻が赤かったです。

もうちょっと、合わせるのが遅かったら
丸呑みにされてしまうことでした。
この一匹の後は、バイトが遠のいたので移動する事に。
向かった先は、クリーク郡が広がるフィールド。
流れの強いクリークの上流側に向けて
何を思ったか、ポッパーをキャスト。
そしたら、そしたら・・・

出ちゃいました(笑)
サイズは、30cm台前半のバスでしたが
流れに乗って下流に逃げようとするので
サイズ以上の引きが味わえました♪
この後、直感ですぐさまタイニークランクにチェンジしてキャスト。
すると、すると・・・

連続ヒットです
このバスちゃんが、この日の最大魚。
それでも、40cmにあと一歩届かないサイズ。
ビッグフィッシュには出会えませんでしたが
なかなか、楽しい一日でした
以上、5月9日の釣果報告でしたm(_ _)m
午後からの部は、まずは野池に向かいました。
ウェーダーを着込こみ、山の斜面を下りてお気に入りのポイントへ到着。
膝まで水に浸かりながら釣りをしていると、なぜか、鯉が寄ってきます(?_?)
僕の膝の近くで、口をパクパクさせて離れません。
誰かが餌付けでもしたんでしょうかね?(笑)
気にせずに1/2シンカーテキサスを遠投してボトムを探っていると
『グッ、グーーーッ』と、押さえつけるようなバイトが!
ちょっとだけ、送ってフッキングしてみると「ブルルンッ」
と、ラインの先に生命反応が♪
「やったぜ~♪」とばかりに
グリグリとリールを巻いて寄せられてきたのは・・・

30cm台後半のプリプリバスちゃんでした。
まだ、お尻が赤かったです。

もうちょっと、合わせるのが遅かったら
丸呑みにされてしまうことでした。
この一匹の後は、バイトが遠のいたので移動する事に。
向かった先は、クリーク郡が広がるフィールド。
流れの強いクリークの上流側に向けて
何を思ったか、ポッパーをキャスト。
そしたら、そしたら・・・

出ちゃいました(笑)
サイズは、30cm台前半のバスでしたが
流れに乗って下流に逃げようとするので
サイズ以上の引きが味わえました♪
この後、直感ですぐさまタイニークランクにチェンジしてキャスト。
すると、すると・・・

連続ヒットです

このバスちゃんが、この日の最大魚。
それでも、40cmにあと一歩届かないサイズ。
ビッグフィッシュには出会えませんでしたが
なかなか、楽しい一日でした

以上、5月9日の釣果報告でしたm(_ _)m
2007年05月10日
サイズは伸びなかったけど・・・
5月9日分。
今日は、待ちに待ったお休みの日だったので
釣りに行ってきましたよ
しかも、今日は気合を入れて朝5:30に家を出発。
向かう先は、会社の先輩から教えてもらった新規フィールド。
道中、カーラジオを聴きながら窓全開で朝一番の気持ちいい風を感じながら
お茶で有名な八女市の、とある野池に到着。
駐車場にすでに車が2台。しかも、一台は姫路ナンバー。
「ちょっと遅いゴールデンウィークで帰省でもしてあるのかな?」
とか、一人で考えながらタックルボックスからルアーを選別しながら
バッグに詰め込んで、いざ、出陣!
先行者は、自分が立つ位置の対岸側に2名。
まずは、クランクをチョイス。
5F潜行するタイプではボトムを叩きすぎるので
3F潜行するタイプにルアーチェンジ。
すると、程よくカバーとコンタクトしてきます♪
カバーの種類・位置を把握しようとキャストを続けるも
お魚さんからの反応は無し。。。
ポイントを変えようと移動を開始。
しかし、先行者が居た対岸側に向かう道が無い。
池の周囲をくまなく探しても、木に阻まれてどこからも進めない。
というわけで、あきらめて次に教えてもらった池に移動しました。
次の池は、山間部にある3段池。
の、はずだったんですが、一番上の池は干されてました。
なので、二番目に向かうと、またしても木に阻まれて釣りができません(^-^;
いやな予感がしながらも一番下の池に向かい
車を降りて池の周りを見渡すと・・・
ありましたっ♪木と枝でできたゲートのような入り口が(笑)
ウキウキ気分もつかの間、そこは鯉とギルのパラダイスでした
しかし、そこはヘタクソでも釣り人。
目の前に魚が居れば釣り上げたくなるものです(笑)
一旦、車に戻り、タイニープラグをバッグに詰め込んで再び池へ。
クランクをキャストしてトゥイッチしながら巻いてくると
早速、ギルちゃんが相手してくれました♪

綺麗なギルちゃんが釣れました!
この他にもいっぱい釣れたんですが、写真はこの一枚です。
なぜか、ギル釣りにハマッて夢中になり過ぎてました(笑)
ここで、先輩から教えてもらったネタが尽き、
ちょうどお昼になろうとしていたので一旦、帰宅しました
午後の部は、気が向いたら今日中に記事を書き込みます
今日は、待ちに待ったお休みの日だったので
釣りに行ってきましたよ

しかも、今日は気合を入れて朝5:30に家を出発。
向かう先は、会社の先輩から教えてもらった新規フィールド。
道中、カーラジオを聴きながら窓全開で朝一番の気持ちいい風を感じながら
お茶で有名な八女市の、とある野池に到着。
駐車場にすでに車が2台。しかも、一台は姫路ナンバー。
「ちょっと遅いゴールデンウィークで帰省でもしてあるのかな?」
とか、一人で考えながらタックルボックスからルアーを選別しながら
バッグに詰め込んで、いざ、出陣!
先行者は、自分が立つ位置の対岸側に2名。
まずは、クランクをチョイス。
5F潜行するタイプではボトムを叩きすぎるので
3F潜行するタイプにルアーチェンジ。
すると、程よくカバーとコンタクトしてきます♪
カバーの種類・位置を把握しようとキャストを続けるも
お魚さんからの反応は無し。。。
ポイントを変えようと移動を開始。
しかし、先行者が居た対岸側に向かう道が無い。
池の周囲をくまなく探しても、木に阻まれてどこからも進めない。
というわけで、あきらめて次に教えてもらった池に移動しました。
次の池は、山間部にある3段池。
の、はずだったんですが、一番上の池は干されてました。
なので、二番目に向かうと、またしても木に阻まれて釣りができません(^-^;
いやな予感がしながらも一番下の池に向かい
車を降りて池の周りを見渡すと・・・
ありましたっ♪木と枝でできたゲートのような入り口が(笑)
ウキウキ気分もつかの間、そこは鯉とギルのパラダイスでした

しかし、そこはヘタクソでも釣り人。
目の前に魚が居れば釣り上げたくなるものです(笑)
一旦、車に戻り、タイニープラグをバッグに詰め込んで再び池へ。
クランクをキャストしてトゥイッチしながら巻いてくると
早速、ギルちゃんが相手してくれました♪

綺麗なギルちゃんが釣れました!
この他にもいっぱい釣れたんですが、写真はこの一枚です。
なぜか、ギル釣りにハマッて夢中になり過ぎてました(笑)
ここで、先輩から教えてもらったネタが尽き、
ちょうどお昼になろうとしていたので一旦、帰宅しました

午後の部は、気が向いたら今日中に記事を書き込みます

2007年05月02日
苦手なシーズンがやって・・・来た?
僕が最も苦手とするシーズン。
それは、ポストスポーン~アフタースポーン。
そうっ!まさに、今、この時季でございます(^-^;
スローな釣りが大の苦手な僕にとって、
この時季は生き地獄でございます(笑)
アフター回復組みの居場所が掴めればなんとかなるんですが
素人に毛が生えた程の腕前の僕にその居場所が簡単に分かるわけもなく
フィールドを右往左往して、残るのは疲労感と虚しさ。
ということで、今日もお昼から釣りに出掛けたんですが
見事にボウズでしたm(_ _)m
この状況を打開する為に、来月にライトリグ用のタックルを追加する予定です。
どのメーカーの、どのロッドを購入するのかは、このブログで紹介しますね~。
おまけ

久しぶりにパスタを作ってみました♪
ベーコンとアスパラのトマトソース。
我ながら美味しくできました(笑)
ちなみに、トマトソースもお手製です
それは、ポストスポーン~アフタースポーン。
そうっ!まさに、今、この時季でございます(^-^;
スローな釣りが大の苦手な僕にとって、
この時季は生き地獄でございます(笑)
アフター回復組みの居場所が掴めればなんとかなるんですが
素人に毛が生えた程の腕前の僕にその居場所が簡単に分かるわけもなく
フィールドを右往左往して、残るのは疲労感と虚しさ。
ということで、今日もお昼から釣りに出掛けたんですが
見事にボウズでしたm(_ _)m
この状況を打開する為に、来月にライトリグ用のタックルを追加する予定です。
どのメーカーの、どのロッドを購入するのかは、このブログで紹介しますね~。
おまけ

久しぶりにパスタを作ってみました♪
ベーコンとアスパラのトマトソース。
我ながら美味しくできました(笑)
ちなみに、トマトソースもお手製です

2007年04月12日
4月11日分。
この日は、午後から用事が入って
お昼までの釣行となりました。
まず、朝一で向かったのは、僕が勤める会社近くのクリーク。
会社の先輩が「通勤途中に釣り人が釣りをしているのを見た。」
と、情報を得たので、騙されたつもりで行ってきました(笑)
現場に到着して、クランクをキャスト。
10数投したら、「ブルルンッ!」とアタリが!
フッキングをかまして、上がってきたのは・・・
バスちゃんでした~

サイズは、40cmあるかないか位でした♪
この後はバイトが遠のいたので、某河川に移動。
で、川に到着してびっくり!
この日のポカポカ陽気が影響してたのか
岸際の浅いところに、バスがゴロゴロいるじゃないですか。
しかも、かなり大きいサイズのバスがスクールで泳いでいます。
ウハウハ気分でキャストをしてみましたが
全くバスに喰いっけがないのか、反応ナッシング。
あの手この手で攻めてみますが、ここでタイムアップ。。。
宝の山を目の前にして、後ろ髪を引かれつつ家路につきました。
この後、ちょっとショックというか、悲しいというか
ブルーになるような事が起こったので
家でやけ酒をしちゃいました(^-^;
↓が、その時の画像です。

芋焼酎にタバコに塩トマト。
1本キレイに空けちゃいました(笑)
30UP×2(+1)
40UP×1
お昼までの釣行となりました。
まず、朝一で向かったのは、僕が勤める会社近くのクリーク。
会社の先輩が「通勤途中に釣り人が釣りをしているのを見た。」
と、情報を得たので、騙されたつもりで行ってきました(笑)
現場に到着して、クランクをキャスト。
10数投したら、「ブルルンッ!」とアタリが!
フッキングをかまして、上がってきたのは・・・
バスちゃんでした~


サイズは、40cmあるかないか位でした♪
この後はバイトが遠のいたので、某河川に移動。
で、川に到着してびっくり!
この日のポカポカ陽気が影響してたのか
岸際の浅いところに、バスがゴロゴロいるじゃないですか。
しかも、かなり大きいサイズのバスがスクールで泳いでいます。
ウハウハ気分でキャストをしてみましたが
全くバスに喰いっけがないのか、反応ナッシング。
あの手この手で攻めてみますが、ここでタイムアップ。。。
宝の山を目の前にして、後ろ髪を引かれつつ家路につきました。
この後、ちょっとショックというか、悲しいというか
ブルーになるような事が起こったので
家でやけ酒をしちゃいました(^-^;
↓が、その時の画像です。

芋焼酎にタバコに塩トマト。
1本キレイに空けちゃいました(笑)
30UP×2(+1)
40UP×1
2007年04月05日
晴れ、時々、爆風。その2
一服後・・・
クランクからジグにルアーチェンジ。
対岸に向けてキャストし、風が止むのと同時に
アクションをつけての繰り返し。
しかし、アタリどころか、小魚1匹跳ねもしない。
下流側に移動しても、魚の気配は無し。
ここで、思い切って移動を決断しました。
移動した先は、クリーク。
ここで、信じられない光景を目にしました。

ざっぷん、ざっぷんと白波を立てて荒れてるクリーク。
写真は少し波が弱くなった時に撮ったのですが
それでも、この有様です
風も唸りを上げながら吹く始末。
ここで、テンションが一気に下がり、釣る気が失せました。
タックルをいそいそと片付け、家路に着きました。
ということで、釣果は0匹・・・
ボ~ズで完敗です。
追記 その1
まうすりん、ヘビーカバーは大丈夫でしたが
超ヘビーカバーに負けてしまわれました(笑)
しかし、動きは良かったですよ。
僕は、エコギアのパラマックス4インチ
をつけて遊んでました。
追記 その2
ボートフィッシングの楽しさと難しさを体験してから、
おかっぱりの釣りになかなか身が入りません。
頑張って、ボートを買える様に貯金しようと心に誓いました。
明日からは、極貧生活で暮らしていきます(笑)
'07釣果合計
30UP×1
40UP×1
クランクからジグにルアーチェンジ。
対岸に向けてキャストし、風が止むのと同時に
アクションをつけての繰り返し。
しかし、アタリどころか、小魚1匹跳ねもしない。
下流側に移動しても、魚の気配は無し。
ここで、思い切って移動を決断しました。
移動した先は、クリーク。
ここで、信じられない光景を目にしました。

ざっぷん、ざっぷんと白波を立てて荒れてるクリーク。
写真は少し波が弱くなった時に撮ったのですが
それでも、この有様です

風も唸りを上げながら吹く始末。
ここで、テンションが一気に下がり、釣る気が失せました。
タックルをいそいそと片付け、家路に着きました。
ということで、釣果は0匹・・・
ボ~ズで完敗です。
追記 その1
まうすりん、ヘビーカバーは大丈夫でしたが
超ヘビーカバーに負けてしまわれました(笑)
しかし、動きは良かったですよ。
僕は、エコギアのパラマックス4インチ
をつけて遊んでました。
追記 その2
ボートフィッシングの楽しさと難しさを体験してから、
おかっぱりの釣りになかなか身が入りません。
頑張って、ボートを買える様に貯金しようと心に誓いました。
明日からは、極貧生活で暮らしていきます(笑)
'07釣果合計
30UP×1
40UP×1
2007年04月04日
晴れ、時々、爆風。
昨日のカキコミに書いたように、
今日はお休みだったので釣りに行ってきました。
まずは、久しぶりのフィールドに向かって
車を走らせること1時間弱。
走る車を揺らす程の風に不安を覚えながらも
ラジオから流れてくる歌に合わせて口ずさみながら
どんな釣りをしようか考えながら運転していると
あっという間に、目的のフィールドに到着。
ざっと、水の色、カバーの種類、地形の変化をチェックして
タックルに思いのルアーを結びつけて、いざ、出陣!
まずは、クランクで水中の情報収集。
しかし、風がかなり強く思った所に
ルアーを届けることができません。
悪戦苦闘しながらキャスト続け、得た情報を元に
今度はじっくりと攻め始める。
予想通りに前々日からの冷え込みで水温が低いので
ゆっくり巻いてもしっかりとアクションしてくれる
クランクにルアーチェンジして、
イメージとしては、ボトムから気持ち上のレンジを
引っ張ってくる感じ。
ここで、強風でキャストが決まらない事よりも
ラインが煽られて、思ったコースをトレースできない事に
イライラ大爆発(笑)
「落ち着かなければ」という事で
ここで、ちょっと一服、入れました。
・・・つづく
今日はお休みだったので釣りに行ってきました。
まずは、久しぶりのフィールドに向かって
車を走らせること1時間弱。
走る車を揺らす程の風に不安を覚えながらも
ラジオから流れてくる歌に合わせて口ずさみながら
どんな釣りをしようか考えながら運転していると
あっという間に、目的のフィールドに到着。
ざっと、水の色、カバーの種類、地形の変化をチェックして
タックルに思いのルアーを結びつけて、いざ、出陣!
まずは、クランクで水中の情報収集。
しかし、風がかなり強く思った所に
ルアーを届けることができません。
悪戦苦闘しながらキャスト続け、得た情報を元に
今度はじっくりと攻め始める。
予想通りに前々日からの冷え込みで水温が低いので
ゆっくり巻いてもしっかりとアクションしてくれる
クランクにルアーチェンジして、
イメージとしては、ボトムから気持ち上のレンジを
引っ張ってくる感じ。
ここで、強風でキャストが決まらない事よりも
ラインが煽られて、思ったコースをトレースできない事に
イライラ大爆発(笑)
「落ち着かなければ」という事で
ここで、ちょっと一服、入れました。
・・・つづく
2007年03月21日
う~・・・さむっ!!!
今日は、友人とダム湖までボートの釣りに行ってきました。
前日の天気予報では、最低3℃・最高16℃と
まずまずのお天気だったんですが
いざ、ボート乗り場に到着すると、桟橋に霜が・・・
おじさんに話を聞くと、今朝は-2度だったらしい
天気が良くなると思って、厚着はしてきてないし
準備してきたタックルも冬用じゃない
正直、ボートを借りるか迷いましたが、
友人がどうしてもボートで釣りをしたいというので
天気が良くなる事を祈りつつ出船しました。
「食いが渋い時こそ、トリプルフックで絡め獲る。」
マスターの教えを心に秘め、クランクベイトで
カバー周りを丹念に攻めていく。
何度かバイトがあるものの、UDグラスマテリアルのロッドですら
乗せる事が出来ないほどの激ショートバイト。
あまりの渋さに、ここで、一旦、集中力が切れました(笑)
タバコを吸いながらタックルボックスの中身を
見ていると、先日のブログで記事にしていた
ザ・ナイフを発見!!!
早速、ラインに結んでキャスト!
スローリトリーブで巻いていると、
「ココンッ!」と、明確なアタリが!
すかさず、フッキングをしてランディングをしようと
巻いてくると、ヘラ鮒でした(笑)
しかも、40cm近い大物(笑)
写真は・・・撮るのを忘れましたm(_ _)m
この後は、あまりの寒さにダウン。
14時過ぎに釣りを止め、結局、釣った魚はヘラ鮒のみでした。
友人はというと、初めてのボートフィッシングだったので
ボウズだというのに「楽しかった」と喜んでいました。
おまけ

景色はとても良かったです(笑)
前日の天気予報では、最低3℃・最高16℃と
まずまずのお天気だったんですが
いざ、ボート乗り場に到着すると、桟橋に霜が・・・
おじさんに話を聞くと、今朝は-2度だったらしい

天気が良くなると思って、厚着はしてきてないし
準備してきたタックルも冬用じゃない

正直、ボートを借りるか迷いましたが、
友人がどうしてもボートで釣りをしたいというので
天気が良くなる事を祈りつつ出船しました。
「食いが渋い時こそ、トリプルフックで絡め獲る。」
マスターの教えを心に秘め、クランクベイトで
カバー周りを丹念に攻めていく。
何度かバイトがあるものの、UDグラスマテリアルのロッドですら
乗せる事が出来ないほどの激ショートバイト。
あまりの渋さに、ここで、一旦、集中力が切れました(笑)
タバコを吸いながらタックルボックスの中身を
見ていると、先日のブログで記事にしていた
ザ・ナイフを発見!!!
早速、ラインに結んでキャスト!
スローリトリーブで巻いていると、
「ココンッ!」と、明確なアタリが!
すかさず、フッキングをしてランディングをしようと
巻いてくると、ヘラ鮒でした(笑)
しかも、40cm近い大物(笑)
写真は・・・撮るのを忘れましたm(_ _)m
この後は、あまりの寒さにダウン。
14時過ぎに釣りを止め、結局、釣った魚はヘラ鮒のみでした。
友人はというと、初めてのボートフィッシングだったので
ボウズだというのに「楽しかった」と喜んでいました。

おまけ

景色はとても良かったです(笑)